リレー投函「2020を生きぬく」

2020年6月13日土曜日

緊急事態宣言の解除後について

私は、都内で主にヘルパーさんの手を借りながら生活しています。一人でできることが少ないので、一日のすべての時間を家族ではない誰かと過ごしています。3月のはじめにダイヤモンドプリンセス号のニュースを聞いていて、何となくひとごとのように思っていたのに、感染が拡大して、今度は自分のこととして捉えなければいかなくなりました。「人と会うことを避けること」や「ソーシャルディスタンスを保つこと」が重要とされる中で、自分の生活を振り返ってみると、一週間に10人以上の人から介助を受けるし、介助を受けるとなるとソーシャルディスタンスどころではなくて、食事の介助や、移動の時には抱えてもらわなければいけないのだから、日常生活の動作を自分だけで行える人に比べて、感染のリスクはかなり高いということを再認識しました。また、自分だけの問題ではなくて、ヘルパーに移してしまう可能性もあるので、毎日緊張してすごしています。それでも、家族以外の人の介助を受けながら生活することを自分で選んだので、常にいろいろなリスクを考えて行動すること、たくさんの人に支えられながら生活が出来ていることを意識して暮らしています。
なので、外出を極力さけることは慣れてしまえば苦ではありませんでした。それが、自分と周りの人たちを守ることに繋がるし、正直に言ってしまえば、障害の無い人も含めてみんな我慢していたから、我慢することが日本の社会で当たり前とされていたから、自粛も受け入れやすかったのだと思います。それは緊急事態宣言が出されていた時の話です。

5月の下旬に緊急事態宣言が解除されて、十日ほどが経ちました。街の人は浮足立っていて、「あれがやりたい」、「あそこに行こう」などと計画を立てています。いつまでも経済を止めているわけにはいかないし、いろいろなお店も再開しているし、少しずつ活気を取り戻そうとしているのを感じます。実は、緊急事態宣言が解かれただけで、いまだ自粛が求められている中ではあるのですが、コロナウィルス以外のことに、人々の意識が向き始めたことは喜ばしいことだと思っています。
では、私はどうなのかというと、そんな人たちのことをちょっとだけ羨ましくも思ったりします。でも、それ以上に、街に人が出てきて、また感染が広がるのではないかと心配しています。ヘルパーさんは電車やバスを使って通勤する人もいるので、私がずっと家にいてもヘルパーさんを介して感染する恐れは高くなります。それでも、私は、介助を必要とする人達にとっては、生活が成り立たないので、ヘルパーさんに休んでもらうという選択肢はありません。
だから、もうしばらくは家にいようと決めています。それはいつまでかというのは、自分の中にあります。それを過ぎたら、少しずつ外出をしようと思っています。障害があると体も強くないし、背負っているリスクも大きいですが、体と自分の置かれた環境を考えてふさぎ込んでしまうと、気持ちが前向きにならず、心が疲れてしまうので、様子を見つつ、自分の行動を考えることにします。コロナがいつ無くなるのか、あるいはいつワクチンができるのかわからない現状で、私たちに出来ることは自分の気もちも含めてバランスをとることかなぁと思っています。早くたくさんの人と会って、遠慮なく笑える日がきますように。
(文:Kさん)